2025年04月12日
初心者に優しいWordPress。実は色々と難しいって知ってた?

初心者のためのHP作成ツールと言えば、ワードプレスが筆頭に上がります。
そのはずでCMSの60%以上のシェアを誇り
ほんの少しだけ勉強すれば初心者でもそれなりのサイトが構築できます。
その為なのか、ワードプレスで構築とHTMLのスクラッチで作るのだと、HTMLの方が難しい
と勘違いしている人も多い。
構築のやり方次第にもなるが、普通にワードプレスの方が弄らなければならないポイントが多い
場合によってはより高度で時間のかかる作業も多い。
ワードプレスの難しい点は重さとセキュリティーのバランス
ワードプレスには本体と
テーマと言われる「見た目」を司るものと、プラグインという機能を司る3つの要素がある。
たいていのサーバーにはワードプレスを簡単に入れる機能が付いており
テーマやプラグインの多くは無料で、探すのも容易です。
有料のテーマやプラグインもあるにはあるが、金を使えばよくなるってものでも無い。
なぜワードプレスを使うのかと言うと 普通のサイト制作では「素人が弄れない」サイトになっていまい 更新作業が難しくなってしまう。
例えば、ちょっとしたお知らせを更新したくても
FTPなどの勉強が必要となっていまう。
その点ワードプレスなら簡単にブログを投稿でき、機能の追加も簡単便利にできる。
機能といってもピンとこないだろうけど、例えばお問い合わせを作ろうと思ったときはこのプラグインを使えば
ごく簡単に追加する事が出来る。(それこそ数クリック以内に)
初心者用ワードプレス解説サイトも多く、それらを見れば全くの初心者でもHP作成は簡単にできる。
だが、その簡単さからプラグインを追加しすぎるとサイトが「重くなる」「セキュリティーが脆弱になる」など負の面を見落とす方も多く 作った瞬間にHPが乗っ取られたなんて悲惨な目にあう人もいる。
下手な業者さんに頼んでも、このプラグインに頼りすぎてしまい ワードプレスのアップデートさえ業者に頼まなければならない事態に発展する企業も多い
ワードプレスでサイト制作をする時は出来るだけシンプルに作る
1. 無駄なデザインを入れすぎると重くなりすぎる
2. 無駄な機能を入れすぎると重くなる&リスクが増える
余程慣れた方以外は、ワードプレスでHPを構築する時は出来るだけシンプルに作った方がよい。
● お問い合わせ用プラグイン
● セキュリティー用プラグイン
小規模であればコレだけども十分なサイトを作れるが、もう少し大きなサイトを作るなら どんなに多くても10個程度までにしておくべきです。
最近はSEOもテンプレート通りに使えばテーマ自体がSEOをちゃんと考えて設計されている場合も多い。
綺麗なテンプレートも多く多少金がかかるが有料テンプレートと言う手もある。
気になる部分があれば、ピンポイントで業者さんに直してもらった方が遥かに安くなる。
作っているとあの機能も追加したい、この機能もいる、もっともっととなるが我慢してください。
シンプルに、シンプルに、シンプルに。
10数年前から生き残っているサイト程シンプル設計となり、複雑な機能やデザインを追加したサイト程寿命が短い。
ユーザーが求めているものは適切な情報であり、派手なデザインではありません。
ワードプレスで高度な設計をするなら業者さんに連絡しよう
HP製作業者さんと言っても素人にはさっぱりわからない。
その人が慣れているのか、それともプラグイン頼りの半素人なのかを
なのでこう言いましょう。
「●●と言う機能をプラグイン無しで作りたいけどできますか? いくらですか?」
デザインだけやってきた方は途端に言葉に困る魔法の一言。
勿論難しい機能もあります。
ワードプレスで会員サイトを作るのは宜しくないし、予約システムを入れようとすると時間もかかる。
だが、やってできない事も実はワードプレスには無い。
なのでリスクなどを確りと説明してくれる心優しい方にお願いするといいですよ。
ワードプレスは“誰でも使える”けど“誰でも使いこなせる”わけじゃない
便利で自由度が高い反面、設計ミスやプラグイン依存で 「重くなる・壊れる・乗っ取られる」というリスクもある。
だからこそ、 最初はシンプルに、必要なら信頼できる人に相談を。
「できるだけ自分で」「でも無理はしない」
このバランスを大事にすれば、ワードプレスはとても強力な味方になります。